2006年06月07日
試打会
ハイどうも、Untiqueです。
今回は、ちょっと前に週の初めは筋肉痛の方で連れて行ってもらった試打会のレポートをしようと思います。
私が今のところターゲットにしているのは
バリバリの上級者モデルではなく、
かといってコントロールに甘さがない、
そんなラケットです。
お店側が用意してくれた中から選んだのは、とりあえずこの四本でした。

右からフォルクルDNX9、ウィルソンnBLADE98、ダンロップM-fil200+、プリンスDiabloXPMPです。
細かいインプレッション
◆DNX9◆
これはちょっと評価低いです。
まず、ヘッドが重たい。ボレーボレーではかなり気になるレベルです。
さらに振動の収まりの悪さ。響く、といえばいいのでしょうか、心地よくありません。(これはDNXなるナノカーボンの影響?だとすると、DNX10Heavyも期待できない…)
四本の中では一番コントロールがよかった気がしますが、ちょっとマイナス要素が多すぎました。
メーカー発表のスペック
フェイスサイズ 98平方インチ
長さ 27インチ
重量 310g
バランス 31.5cm
フレーム厚 21mm
ストリング 16×19
◆nBlade98◆
この四本の中で買うなら、きっとこれを選びます。
まず、打球音が心地いいです。振動はないのだけど、タッチや打ち応えはしっかりある。(新開発ナノフォームなる技術のおかげでしょうか…)
ややウーファーラケット的な、ラケットが勝手にボールをホールドする感じがありますが、タッチの良さを考えると全く気にならないレベル。
パワー、コントロールともにこのカテゴリーとしては予想以上によく、デザインも気に入ったのでほとんど文句はありません(笑)
メーカー発表のスペック
フェイスサイズ 98平方インチ
長さ 27.0
重量 304g
バランス 325mm
フレーム厚 21mm
ストリング 18×20
◆M-fil200+◆
ちょっと硬めの打球感ですが、ちゃんと柔らかい余韻もあり、ボレーのコントロールは四本の中では一番でした。
グリップ側に重さを感じられ、計ってみたら他三本よりSWは20も軽い。でもパワー不足ということもなく、サーブもいい感じで伸びていきます。
でも、実際に使うなら、フレームの3時9時の方向におもりを入れると思います。(SWが軽すぎるとスイングがばらつく上に、ボールをブロックしづらくなるので)
メーカー発表のスペック
フェース面積 97平方インチ
長さ 27インチ
平均重量 307g
バランス 310mm
厚み 20mm
ストリングパターン 16×19
◆DiabloXPMP◆
結構どこで打ってもいいボールが飛んでく印象を受けました。フレーム厚のおかげかしら…
高校生女子が多く使うような気がします。
見た目以上の飛び、面安定の良さからミスがでにくく、回転もかけやすい。
ブレード製法なので振動もなく、使う人にもよりますがパワーを求める競技者にはかなりイケてるラケットになるんじゃないでしょうか。
メーカー発表のスペッフェイスサイズ
97SQ.IN.
長さ 27.0インチ
重量 310g
バランス 315mm
フレーム厚 22.0mm
ストリング 16×20
本命はDNX9だったのですが、幻滅しました(^^;
どうやらナノカーボンの打球感は、ちょっと苦手みたいです…